41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年09月21日

なお、節12、委託料で1,016万円余りの不用額がありますのは、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、在宅介護家庭において、介護者新型コロナウイルスに感染し、入院等となり、濃厚接触者である要介護者在宅生活の維持が困難となった場合、感染症対策の取れる医療機関による支援を行うことで、要介護者家族等介護者がともに安心して療養生活が送れるよう支援するための新型コロナウイルス感染症による濃厚接触者受入病床確保事業

生駒市議会 2022-06-08 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年06月08日

126 ◯鍬田明年福祉健康部次長 連絡がない場合とか、取りに来られない場合は、職員がご本人に電話をしたりとか、ご様子伺いで聞いたりとかいうようなこともございますし、入院等でどうしても取りに来られないという場合については、例外的にケースワーカーと庶務担当職員が、複数の職員で不正がないような形で対応して持参するケースもございます。

奈良市議会 2021-05-31 05月31日-01号

また、報告第26号の補正予算第1号に引き続きまして、独り親世帯以外の低所得子育て世帯に対しても同様の特別給付金を支給するための経費といたしまして2億4035万円、また、その他、新型コロナウイルス感染症陽性判定を受け、入所入院等の待機をされている感染者方々健康管理を行うために、家庭等で血中酸素濃度などを測るためのパルスオキシメーターを貸与するための経費として310万2000円を、また、図書館における

奈良市議会 2021-03-08 03月08日-02号

そして、今なお入院等されておられます方々にお見舞いを申し上げます。 コロナ感染症の影響により、我が国は、戦後最大といっていいほどの経済危機に直面し、本市財政面におきましても税収の減収が見込まれる等、さらに危機的な状況に陥るのではと危惧いたします。今、ニュースもそうですし、市民方々の話題もほとんどがコロナです。終息の切り札と期待されておりますワクチン接種が始まります。

御所市議会 2019-12-12 12月12日-18号

ドナー休暇制度に関しまして、当市役所におきましては特別休暇として、骨髄提供に伴う必要な検査入院等のため勤務しないことがやむを得ないと認められるときにつきましては、必要と認められる期間取得が可能となっております。ただし、この休暇取得実績については、現在まではないということになっております。以上です。 ○議長小松久展) 2番、中谷文雄君。 ◆2番(中谷文雄) ありがとうございます。 

大和高田市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

大和高田市では平成5年度より、特別休暇として、提供者検査入院等のため必要な期間休暇が規則により定められております。なお、過去の取得実績は現在1名というふうに聞いております。  それから、休業助成金につきましては、現在予定はしておりません。今後、他市町村や県の動向を注視してまいりたいと考えております。  最後に、移植後のワクチン接種助成についてでございます。  

奈良市議会 2019-03-07 03月07日-03号

質問にもございましたように、骨髄移植提供をするというふうになった場合、検査入院等で7日から10日ぐらいの期間が必要になります。この間の休業補償をすることが支援制度内容のようです。 県内の状況を申し上げますと、橿原市が26年4月から、天理市では平成31年2月からこのような事業を実施していると聞き及んでおります。

天理市議会 2018-12-01 12月04日-01号

歳出の主な内容としては、障害福祉サービスに係る介護給付費等サービス利用者数増加に対応するための支援給付費増額生活保護に係る医療扶助費増額日本骨髄バンクが実施する事業において、骨髄抹消血幹細胞提供を行った市民に対する助成制度を創設し、通院、入院等に対して助成するための予算を計上しております。 

香芝市議会 2018-06-19 06月19日-02号

それ以外に、この例外、2%の未受診の方がいらっしゃいますけれども、例外的に長期入院等で受けれないというような方は実際ございます。その方につきましては保健センターより病院訪問したり、また退院後、自宅へ訪問するなど、そういうような形で対応を行っておるというところでございます。 以上でございます。 ○副議長中山武彦君) 福岡議員

御所市議会 2018-03-07 03月07日-03号

内容としましては、病院等への入院等により住所地特例適用を受けた国民健康保険の被保険者が75歳への年齢到達等により後期高齢者医療保険に加入した場合に、当該住所地特例適用を引き継ぐこととなるための所要の改正を行おうとするものであります。 何とぞよろしくご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長南満) 質疑に入ります。ご質疑はありませんか。     

広陵町議会 2016-09-09 平成28年第3回定例会(第2号 9月 9日)

滞納税の負担については、納税意欲はあるが収入が回復しない、他の借金を優先している、介護入院等費用がかかり現年度分を追いつくのが精いっぱいである等さまざまな理由を抱えられている方々に、十分な状況調査と面談を通して、収支のバランスを考慮した生活改善の提案をし、さらなる滞納増加を防ぎ、滞納解消まで粘り強く交渉を重ねております。

御所市議会 2015-12-14 12月14日-19号

その他、保険給付費では一般保険者療養給付費及び一般保険者高額療養費において、入院等増加により一般療養給付費及び一般高額療養費の不足が見込まれるため、所要の額を計上いたしております。 次に、後期高齢者支援金及び介護納付金において、平成27年度の後期高齢者支援金及び介護納付金支出額が確定したため、それぞれ減額するものであります。